こんばんはー!
Dさんぽです。
さて、公務員と聞いてどんな印象がありますか?
安定した収入?会社と違い倒産しない?福利厚生が整っている。
そんなイメージがあるかと思います。
僕も3年前に民間から公務員になったのですが、当初のイメージとは違いましたので働いて思ったことを記事にします。
何度か私の記事を見て頂いた方にはわかると思いますが、私が公務員になった理由は、身体のことを考えて前の職場ではやっていけないと思ったからです。
病気が原因で転職を考え、ネットで探している時に公務員の募集記事を見かけました。
私は障がい者1級になっていたので、障がい者枠で受けました。
仕事しながらの1年弱の試験勉強は大変でした。
中途で公務員になった人の話を聞くと会社を辞めて学校通って受けた人が結構多いです。
また、公務員から別な地方公務員になる人もいましたね。
公務員になろうと思った理由は
1.身体状態に見合った仕事をさせてもらいやすい
2.中小企業よりもやや上である
3.会社と違い倒産はない
以上の理由があります。
実際、一般事務で配属された場所には3年いますが、とてもいい場所です。
どういった内容かは言えませんが、絶対皆さんに関わるものですね(笑)
自分自身も今まで知らなかったことを学べますし、
力仕事もない。夜遅くまで残業もない。土日は休み。
それは、今までに味わったことない感覚でした!
病気した人には優しい環境であると言えます。
ただし、配属先にもよります、毎日残業している人も部署によってはいるので、話を聞くとなかなか大変そうです。
私の配属先が、たまたま良いところだったというわけです。
次に良かった点は、前の職場より給料が少しだけ上がったという点です。
2万円くらいは上りましたかね!けっこう大きいです!2万円!
次に良かった点は、一人で仕事を抱え込まずに済む。
これも配属先に恵まれた結果ですが、転職してよかったと思えたのは大きいです!
悪いなと思った点は
決裁がいまだアナログです。
紙での決裁が多く、最近電子化するようになりましたが、いまでも紙が主流です。
在宅ワークには後れをとっていると思います。
正直、個人情報の持ち出しも不可なので在宅ワークできる部署は限られます。
次に、給料です。
確かに給料は上がったものの所得の問題もあり、貰ってる感覚がありません。
けっこうカツカツで暮らしてます。
意外と貯金も難しいですね。ボーナスで上手くやりくりする感じです。
残業も60時間までしか貰えないので、労基が入ったらヤバい自治体って結構多いんですよ。
最後に、年功序列など古いしきたりを守っている。
これが問題ですね。
経験豊富で有能な人がいれば、話は別ですが、無能なおじさんが上にいたらやる気おきませんよね。
公務員は、実力主義にはほど遠いので、どんなに無能でも大卒、学歴でほとんど判断されちゃいます。
それ以外だと最終的にはゴマすりですね!笑
それは公務員だけでなく、会社でもそうです。
上司に気に入られないと昇格はないでしょう。
イノベーションを目指そうにもできない環境であるということです。
以上が私が公務員になって思ったことです。
ではでは~